2025年02月26日

脱出の日


20250226-01_toyade.JPG
塒出の鷹(とやでのたか)。
まだ蕾のままでした。
今週には咲き始めるかなあ。

ちなみに1815年の今日、エルバ島に流刑
されていたナポレオンが島を脱出し
パリに向かった日なのだとか。

あと一か月ほどでSSブログが閉鎖。
でもまだ何にもしてません。^^;
過渡期に入り、既にSeesaaブログに移転
された方も多く、ブログ巡回がどうも
散漫になってしまい申し訳ないです。
<(_ _)>
20250226-02_touji.JPG
唯一、「冬至」という梅の品種のみ
咲いておりました。
一輪だけでしたが。。。

20250226-03_nanohana.JPG
相変わらず菜の花畑はご盛況です。
でもまだミツバチの姿が見られません。




20250226-04_yuri.JPG
ユリカモメ。

20250226-05_hidori.JPG
ヒドリガモたち。
今年はこの場所ではヒドリガモが
多く見られました。

20250226-06_hidori.JPG
逆さになって何かついばんでます。

20250226-07_magamo.JPG
ヒドリガモの群れを通過するマガモ。

20250226-08_kinkuro.JPG
キンクロハジロ。



・・・と来たら、



20250226-18_az20160226.jpg
マックロ★アズ氏。
2016.02.26撮影。

20250226-09_hoshihajiro.JPG
ホシハジロ。

20250226-10_miko.JPG
ミコアイサ。

20250226-11_miko.JPG
一羽だけ確認できました。

20250226-12_miko.JPG
3月に入ると暖かくなるし
潮干狩りの人でごった返すので
そろそろ見納めかもしれません。

20250226-13_ooban.JPG
オオバン。




20250226-14_nanachan.jpg
ここからごちゃまぜ記事。
週末のナナchan。
就活中??

20250226-15_kishimen.jpg
しつこく名古屋駅在来線ホームの
立ち食いきしめん。

私はあまり天ぷらは乗せませんが
奥にはフライヤーがあるので
揚げたての天ぷらを頂くことが出来ます。
そのため注文してから少々時間がかかるかも
知れませんが、我慢我慢ですね。^^;

20250226-16_b-papa.jpg
ところ変わり、近鉄四日市駅改札内にある
シュークリーム専門店、
「ビアードパパの作りたて工房」。
香ばしい香りが構内に漂ってます。



20250226-17_kani-sushi.jpg
スーパーの駅弁大会で購入した
鳥取駅の元祖かに寿し。

以前のこの記事で聴くことのできる
特急やくも3号の車内音声にて
車内販売の売り子さんが言っている
「かに寿し」とはこの駅弁のことです。

当時は自由席に座っていたので、
席を開けたままにすると誰かに取られそうな
感じがして、食堂車には行けませんでした。
今から考えると勿体ないことをしたなと
悔やんでおります。

--------------------

20250226-19_nanohana.JPG
2/24未明に、NHKラジオ深夜便にて
1968年(昭和43年)の洋楽集が
放送されました。
以下のとおりでした。

【上段】原題(邦題)
【下段】歌手・アーティスト名


1.Born to Be Wild(ワイルドで行こう)
 Steppenwolf

2.Mrs. Robinson
 Simon & Garfunkel

3.The Rain, the Park and Other Things
 (雨に消えた初恋)
 The Cowsills

4.The Dock of the Bay
 Otis Redding

5.I Say A Little Prayer(小さな願い)
 Aretha Franklin

6.Stand By Your Man
 Tammy Wynette

7.Light My Fire(ハートに火をつけて)
 Jose Feliciano

8.L'amour Est Bleu(恋はみずいろ)
 Paul Mauriat Grand-Orchestra

9.Treize jours en France
 (白い恋人たち)
 Francis Lai Orchestra

10.Hey Jude
 The Beatles

11.Jumpin' Jack Flash
 The Rolling Stones


私が知っていたのは
No.1、2、3、8、9、10、11 でした。

No.3は、80年代にFM放送のエアチェックで
覚えていて懐かしかったです。
No.9はタイトルだけでは分かりませんでした
が、聴いたらすぐに分かりました。
(どちらも曲名をクリック)
posted by yes_hama at 07:00| Comment(7) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
真っ黒アズ氏の金色の眼・・・良く似合いますねぇ。
 音声は聴きましたが、残念ながら ”かに寿司” は未経験。美味しそう。
 1968年洋楽集はほぼオールクリア。
 この中では1が映画 ”イージーライダー” と重なって当時を想い出します。P.フォンダもD.ホッパーも、ちょい出のJ.ニコルソンも皆さん若かった。
 ついでながらD.ホッパー主演の ”ハートに火をつけて” の原題は ”CatchFire” だったけど、7の邦題も気が利いてますね。
 今更言ってもしょうが無いけど ”今は粋な訳がない”・・・ってぼやくのは年寄りだけみたいです。
Posted by LargeKzOh at 2025年02月26日 21:24
塒出の鷹、まだ蕾ですね。
でも咲いてしまったらあっという間なので、蕾の時期を楽しむのもいいですね♪「冬至」という梅もあるのですね(*^^*)以前もhamaさんのところで見たかなぁ?きっと冬至の時期に咲くような、早い品種なのでしょうね。それに比べて菜の花は満開!ギッチリ?咲いていますね(≧▽≦)
脱出の日は、ナポレオンが島から脱出した日なんですね!壮大!
ああ…もう少しでSSブログが閉鎖しますね。私はリダイレクト設定をしてしまったのでもう消滅していますが、まだ残っているサイトもたくさんあるので、つい、このままずっと残っているような気になってしまいます。
ユリカモメ、ヒドリガモ、マガモ、キンクロハジロ…と来て、マックロアズ氏(≧▽≦)これは…久しぶりのビームか!?チーズを見つめているような気がします!胸元に輝く鈴がかっこいいなぁ。
ミコアイサ君はいつもながら髪型がキマっていますね。明日から気温が上がるみたいだし、そろそろお別れかな。
リクルートスーツを着たナナちゃん、スタイルいい~笑
名古屋に行ったとき、実物を見ればよかった!
きしめんは相変わらずおいしそう。揚げたての天ぷらがいただけるなんて嬉しいです。野菜のかき揚げがいいな~
ビアードパパ、以前アルバイトしていたショッピングセンターに入っていました。懐かしい。笑
鳥取駅の元祖かに寿しもいいですね^^ビールが欲しくなります!
特急やくも3号の車内音声、聴きました!「お弁当とかに寿し…」って言ってますね。ほんと、かに寿しは別格なんですね(*^^*)
そうか…食堂車に行かれなかったのはそういう理由だったのですね。
電車で食事を楽しむような観光列車が、今もたくさん運行されているようですが、昔ながらの食堂車というのは貴重だったかもしれませんね。私はオリエント急行殺人事件が好きで、ドラマや映画などいろんなバージョンを見ましたが、食堂車のシーンを見ては「いいなぁ…」と思っています。笑
68年の洋楽集、3と9だけ聴いてみました!3は部分的に知ってるかも?9は聴いたことがあります^^いまハマってる「ドラクエ11」で、似ている曲が流れてきます。オマージュかも(≧▽≦)
Posted by ミケシマ at 2025年02月26日 23:42
★LargeKzOhさん、こんばんは。
真っ黒アズ氏、金色の目で見つめられると従うしかありません。^^;
車内音声、聴いてくださったのですね。ありがとうございます。このかに寿し、酢が聴いていて美味しいです。^^)
1968年洋楽集、ほぼクリア!さすがでらっしゃいます!1は「イージーライダー」の印象が強いですね。2は「卒業」のイメージ。7は聴いたことがありませんでしたが同題の「ハートに火をつけて」という映画もあるのですね!知りませんでした。。。
今は粋な訳がない、ですかあ・・・、うむむ。世知辛い。^^;

★ミケシマさん、こんばんは。
先週も梅園に行ってみましたが開花はまだまだでした。そうですね。咲き始めると一気に散ってしまうので、これから咲く蕾を楽しむのも趣がありますね。冬至という名前からして早く咲く品種のようですね。菜の花畑は満開になっており、多くの人が見物に来ておりました。3月に入ると桜も咲くし、いろいろな花が楽しめそうですね。^^)
ナポレオンが脱出した日、私も知りませんでした。それにしても何の刑だったのでしょう?
SSブログ、あと1か月ほどで終了。なのにまだ何の対策もしておりません(のんびり屋)。多くの方がSeesaaに移転されましたが、SSブログのnice!機能は便利だなあと実感しております。^^;
キンクロハジロからのマックロアズ氏、久しぶりのビーム画像です。間違いなくチーズを眺めてますね。^^;
ミコアイサ君、まだいてくれました。でも今週から暖かくなったし、そろそろ渡ってしまうかもしれません。また来シーズンに期待です。
先週末はまた四日市の実家に行っておりましたが、その道中に観に行ったナナちゃん、スタイル良いですね。このまま就活したらいろいろな会社から引き合いがありそう(?)。立ち食いきしめん、のど越しが良いので私にとっては「飲めるきしめん」です。(当たり前だヨ。^^;) 近鉄四日市駅は三重県下では一番乗降客数の多い駅で、こういったお店が店を構えてます。ちなみに、このシュークリームは食べてみたいけどまだ一度も食べたことありません。^^;
夜行列車に揺られて朝にこの鳥取駅のかに寿しを食べましたが、程よく酢が利いていて朝食なのに問題なく食べられました。仰るようにビールにも合うと思います。
当時の特急列車には食堂車が連結されていて車内で暖かい食事を楽しむことが出来ました。始発駅を出発した直後はまだ準備中ですが、20~30分くらい経つと食堂車のウエイトレスが車内放送で「お食事のご用意が出来ました。(メニューを数点紹介)などを取り揃え、皆様のお越しをお待ちしております。」といったアナウンスが流れたものでした。今から考えたら食堂車が営業していなければ絶対に流れない放送ですね。でもいつアナウンスされるか分からなかったので収録はできませんでした。食堂車は今でもあこがれです~。^^)
1968年洋楽集、おお、3をご存じかも?なのですね。9の「白い恋人たち」は映画の主題歌だったそうですが、CMで聴いたような印象です。ドラクエで煮ている、、、じゃなかった似ている曲があるのですね!動画サイトで聴けるかな。ちょっと調べてみます。^^;
Posted by yes_hama at 2025年02月27日 21:10
こんにちは。
「脱出の日」ちょい踏ん張って下さい。
マックロ★アズ氏も心配しています!?(=^・ェ・^=)
Posted by Boss365 at 2025年03月02日 11:15
Boss365さん、こんばんは。
あと1か月、もうひと踏ん張りです!
アズ氏も心配しているかもしれませんが、一心同体となって頑張っていきたいと思います! ^^;
Posted by yes_hama at 2025年03月03日 00:47
鳥取駅の元祖かに寿し!!!とても美味しそう(*^^*)
ブログの移転を楽しみにお待ちしてますね。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2025年03月04日 12:11
溺愛猫的女人さん、こんばんは。
このかに寿し、朝食べても美味しかったです。^^)
ブログ移転、まだ何も手掛けておりませんが
まあそろそろ動かないといけませんね。^^;
Posted by yes_hama at 2025年03月04日 21:02
コメントを書く
コチラをクリックしてください