2024年06月19日

朗読の日


20240619-01_agapanthus.JPG
アガパンサスが咲き始めました。
20240619-02_agapanthus.JPG
でもまだ咲き初めで蕾が多いです。

20240619-03_az20180702.JPG
この時期限定の
「アガパンサ眠」的アズ氏。
2018年7月撮影。

20240619-04_az20180624.JPG
こちらは2018年6月撮影。
湿気が多くて毛並みもボサボサでした。




20240619-05_kosagi.JPG
コサギ。

20240619-06_aosagi.JPG
アオサギ。
干潟はサギ類ばかりです。

20240619-07_koajisashi.JPG
砂浜にはコアジサシ。

20240619-08_koajisashi.JPG
やー、雛が生まれたようです。
でも砂浜は危険がいっぱい。
どうか無事に育ってほしいです。




20240619-09_houraiji.JPG
久しぶりに鳳来寺へ。
こちらは鏡岩(屏風岩)と鐘楼。

20240619-10_houraiji.JPG
お茶屋さんの前の湧き水?

今回は1425段の表参道は登らず
鳳来寺パークウェイを使って車で。

20240619-11_houraiji.JPG
本堂。

20240619-12_houraiji.JPG
本堂前の風景。

「ブッポウソウ(仏法僧)」と鳴く
コノハズクの生息地として有名ですが
私は一度も聞いたことがなく、代わりに
ハヤブサらしき声がこだましておりました。

20240619-13_houraiji.JPG
東照宮前の階段。

いつかまた徒歩で表参道登りにチャレンジ
したいです。

20240619-14_fukurou.JPG
帰りに、オオコノハズクが飼育されている
自然科学博物館に入館したのですが
巣箱でお休み中なのか姿が見当たらず。
やむを得ずお隣のフクロウさんを撮影。

20240619-15_ki-sekirei.JPG
参道にいたキセキレイ。

20240619-16_tori-sio.JPG
帰りは一般道から上がって新東名の
長篠設楽原PAの長篠陣屋食堂へ。
「武田鶏塩野菜ラーメン」とご飯。
(ご飯は別注文)
野菜たっぷりでヘルシーです。




先週に続き、また加悦鉄道の写真。

20240619-17_kiha08.JPG
キハ08 3。

元々は機関車にけん引される動力のない客車
を国鉄時代にディーゼルエンジンと運転台を
付けて自走できるように改造した車両で
それを加悦鉄道が譲り受けたそう。

とても珍しい車両なのですが、加悦SL広場が
閉園したあとも現存しているのか不明です。




20240619-18_yebisu.JPG
おや? ^^;

tamaさんミケシマさんご紹介の限定販売
ビールが昨日入手出来てしまいました。
まだ飲んでおらず、週末の楽しみに
して置こうと思っております。 ^^)

--------------------

20240619-19_ki-ageha.JPG
6/11未明に、NHKラジオ深夜便にて
カルチャークラブとデュランデュランの
作品集が放送されたようです。
・・・が、
残念ながらわが地方の局はメンテナンス日
だったようで「ピー」しか録音できず。

20240619-20_az20161123-03.jpg
2016年11月23日掲載アズ氏。

なので、少し前(5/31未明)に放送された
ビリージョエルの作品集を
ご紹介します。

以下のとおりでした。


1.Piano Man

2.New York State of Mind
 (ニューヨークの想い)

3.Just the Way You Are
 (素顔のままで)

4.Honesty

5.My Life

6.It's Still Rock and Roll to Me
 (ロックンロールが最高さ)

7.Pressure

8.Tell Her About It
 (あの娘にアタック)

9.A Matter of Trust


うー、No.2を忘れていた感じです。
6のイントロはギター演奏かもしれませんが
リッケンバッカー4001のミュート機構を
使ってベースで(それなりに)弾いて
いたっけ。^^;
posted by yes_hama at 07:00| Comment(15) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アズ氏の「アガパンサ眠」はこの季節限定なのですね(≧∇≦)
ゼブザブの上じゃない寝姿も新鮮ですね^^
鳳来寺の鏡岩は圧倒される眺め。
1425段とおっしゃるだけあって本堂からの眺めも素晴らしいですねー!
涼しげな風が吹いていそうです。
ビリージョエルの作品集はパーフェクトでしたよ(≧∇≦)
Posted by ちぃ at 2024年06月19日 14:38
アガパンサス、マンションの植え込みにあるのも咲き始めました!
アズさん、しっかり伸びて放熱しながらお休み♪
梅雨のこの時期、ボサボサになるのはニャンコも人も同じなのでしょうか^^;
あああっ!
ジューシーエールを手に入れられたのですね(#^^#)
これはどちらも近所のスーパーには置いていないです・・。
ビリー・ジョエルは私もパーフェクトでした。
ちなみにカルチャークラブ&デュラン・デュランも、きっとパーフェクトだと思います♪
Posted by ゆきち at 2024年06月19日 16:28
うちの近所の公園のアガパンサスも今が満開♪
もうしばらくして花が終わると、容赦なく花の部分が切り落とされます。
そうするとまた来年も綺麗に咲くみたいですね。
ビリージョエルは、大好きです。
今聴いても古めかしくないですね。
Posted by marimo at 2024年06月19日 16:32
本日に限らず既に朗読は卒業して黙読。が、フォントサイズが大きくないとその気にならない・・・そんな歳頃です。
 az氏・・・毛並みボサボサで、夏毛に移る時節柄でしょうか。ブラッシングしても次の日にまたもボサボサ。我が家のニャンも今正にそんな感じです。
 フクロウ・・・古代ギリシャ&古代ローマでは ”知恵の神”(の使い)としてあがめられていた・・・そう、豊橋技大の某教授に教えられて以来、小物アクセサリーを鍵束のつけております(効果は不明ですが・・・)。
 さすがにビリー・ジョエル時代には覚えが無いのが殆どでした。正直、パーフェクトの方がおられるとは・・・時は着実に流れていますねぇ(歳を感じます)・
Posted by LargeKzOh at 2024年06月19日 17:12
湿気の時期ですからねー
アズちゃんもボサボサになってしまいますね
フクロウさん「なんでも見てます」みたいな
パッチリしたお顔^^
Posted by ryang at 2024年06月19日 20:29
★ちぃさん、こんばんは。
アガパンサ眠アズ氏、この季節限定の光景です(?)。^^;
夏はゼブザブではやはり暑かったのでしょう。
鳳来寺、コノハズクの鳴き声が鏡岩に反射して素晴らしかったらしいです。今回は車で本堂近くまで行きましたが、表参道の1425段はある程度足を鍛えていないと登れないです。しかも徐々に傾斜がきつくなっていくので、序盤にナメてかかると後半に痛い目に合います。^^; でも景色は最高ですね。空気も美味しいです。
ビリージョエル集パーフェクト!素晴らしいです。私はNo.2だけ覚えていないかったでした。^^;

★ゆきちさん、こんばんは。
アガパンサス、咲き始めてますね。この時期、花菖蒲や紫陽花など青い花が涼しげですね。^^)
アズ氏、暑い日は湿気でボサボサになってました。ブラッシングしてもすぐに毛玉になっておりました。ニャンゲンもこの時期はべたべたして頭が痒くなって?大変ですね。^^;
ジューシーエール、普段あまり行かないスーパーに行ったらゲットできました。飲むのが楽しみです。^^)
ビリージョエル集、おお、ちぃさんに続きパーフェクトですか!皆さん素晴らしいですね。カルチャークラブ&デュラン・デュラン集、残念ながら録音できませんでしたが、おおパーフェクトの自信あり!素晴らしいです。私はたぶん有名曲しか分からなかったと思います。-_-;

★marimoさん、こんばんは。
おお、そちらではアガパンサスが満開なのですね!いつもなら曇り空の中撮影することが多いですが、今年はカラッとした晴天下で撮影できました。それはありがたいけれど梅雨入りはいつなのでしょう。そろそろ来ないと水瓶が心配になりますね。それにしても、咲き終わると切り落とした方がいいなんて知りませんでした。花が対抗措置として地中にエネルギーを蓄えるのでしょうか、むむむ。最初に考えた人は天才的ですね。
ビリージョエル、いつ聴いても古めかしく感じませんね。でも本人は自分の声が好きじゃなくて、他の歌手の歌まねをする感じで歌っていたらしいですね。^^;

★LargeKzOhさん、こんばんは。
朗読はもう小学生の頃しかやってないかもしれません。たしかに文字が大きくないと難しいですね。そういえば、本屋に行って単行本を手に取ってページを開いたとき、スマホのように二本の指で拡大できないかとふと考えたことがあります。^^; ←スマホ依存症。
梅雨のアズ氏は湿気で毛がボサボサでした。極端に言うと湿気を帯びた綿アメみたいな感じで毛がくっついて毛玉になり取り除くのに苦労してました。^^; この時期のニャンの毛並みケアは大変ですね。
フクロウ、仰るように知恵の神とか森の賢者とか言われるらしいですね。見た目も賢そうです。フクロウのアクセサリを身に着けておられるのですね!たしかに、ニャンのアクセサリを身に着けるよりご利益がありそうな気がします。^^)
ビリージョエル集、覚えがございませんでしたかー。73年以降に発表された曲が殆どですので仕方ないと思います。それにしても皆さんよくご存じですよね!

★ryangさん、こんばんは。
梅雨時のアズ氏は湿気を帯びた綿アメのようにすぐに毛玉が出来てました。で、毛玉を根元からショキショキ取り除くので、体中、特にお腹周りに(意図的)十円ハゲがよく出来てました。^^;
フクロウさん、「知恵の象徴」と言われるようになんか賢そうで、何でも知っている感じですね。ということは、うう、「こいつなんか嫌なヤツ。」って思われていたのかも。^^;
Posted by yes_hama at 2024年06月19日 21:23
アガサスガサスパンガス…(^^♪(毎年必ず忘れる花の名前。「毎年必ず忘れる」と、いう事だけは忘れない。ww)。ビリージョエルは全部わかるかと思っていましたが、以外に…( ̄▽ ̄;)でした。2,New York State of Mind、は同じですw聞いてすぐに「ああ…コレかぁ…」て思い出したですw。他は、9.A Matter of Trust、だけ知らなかったですね…。。でもさすがのBJ。これでもまだベスト盤には程遠いくらい名曲揃い♪、リッケンバッカー(4001)…もしかして左利き用だったりします?ww。
Posted by 猫毬 at 2024年06月19日 22:24
猫毬さん、こんばんは。
アガパンサス、ちょっと覚えにくいですが「覚えにくい名前」と認識したら覚えられるようになりました。^^; 「毎年必ず忘れる」事を忘れない、あーなんかわかる気がしますー。もうそういった事柄がどんどん増えてます。^^;
ビリージョエル集、大概は分かるだろうと私も思っていましたがNo.2だけ「あれっ?」って感じでした。でもBJの楽曲はいつ聞いても色褪せない感じですね。^^)
リッケンバッカー4001、私が大昔アマバンでメインに使用していたのは4001v63のナチュラル色でしたが、さすがに左利き用ではなくて自分に合った右利きでした。^^; 今はもうそのベースは弾くことなく押し入れで寝ています。現在は4001CSなるものを目の前に置いていつでも弾ける状態にしてあるものの、最近とんと弾いておりません。。。たしか10数年くらい前だったか、ポールマッカートニーモデルも発売されていましたね(もちろんリッケンバッカー社から)。
Posted by yes_hama at 2024年06月20日 01:20
アガパンサスが咲き始める季節になりやしたね!
この薄紫色って、梅雨時にピッタリな色合いだなあと、毎年思いやす!
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2024年06月20日 11:38
ぼんぼちぼちぼちさん、こんばんは。
アガパンサスがいよいよ咲き始めました。なのに、今年は梅雨入りが遅れてますね。
薄紫色の花がこの時期にピッタリ、よく分かりますー。暑さを忘れるといいますか、清涼感がありますよね。^^)
Posted by yes_hama at 2024年06月20日 20:34
こんにちは。
アガパンサス、長い茎と爽やかな色彩で涼しげな感じです。
『「アガパンサ眠」的アズ氏。』ですが・・・
ほぼ縫ぐるみのビジュアル(爆)ちょい暑そうですね?
砂浜のコアジサシ、雛が生まれ何よりですが・・・
近付いたら危険な状態かな?踏ん張って育って欲しいですね。
ところで、鳳来寺の本堂前、素晴らしい風景です!!
また、夏場は確実に涼しそうな高度と勝手に推測です。
ビリージョエルの作品集ですが・・・
友人がビリージョエル好きで、度々アルバムを聞かされました。
タイトル名は覚えられないですが、ほぼパーフェクトかな?
「No.2」のニューヨークへの想いを込めた楽曲ですが、
遊び心あるピアノとブラスサウンドで好感触です!?(=^・ェ・^=)
Posted by Boss365 at 2024年06月20日 21:13
アガパンサスの季節ですかぁ(*^^*)咲き始め、きれいですね。群れで咲いてるのを見ると、手持ち花火を逆さまに持ったみたいで華やかです。
期間限定のアガパンサ眠アズ氏!!これは貴重です!大きなしっぽがめちゃくちゃ可愛い(*^^*)さすが長毛さんは湿度によって毛の感じが変化するのですね。女性の髪の悩みと一緒だわ…。(梅雨の時期は髪が膨らむんだよねー!)プロフアズ氏はこちらをキリリと見つめていますね。頼もしい!一生ついていくよ、アズ氏!
コサギ、え、なんかちょろっと髪の毛みたいのがありますね( ゚Д゚)オシャレさん。コアジサシは雛が孵ったのかぁ。ホント、無事に育ってほしいです。
鳳来寺、すごい場所にあるんですね!眺めが最高です!コノハズクの鳴き声検索してみました。はじめ、「ゲェ」って鳴くブッポウソウという別の鳥が出てきてしまいました笑
長篠設楽原PAの武田鶏塩野菜ラーメンおいしそうです!野菜たっぷり、スープも透き通ってますね。風林火山の幟がいいなぁ(*^^*)
あれ?エビスジューシーエールが(≧▽≦)!まだ売ってましたか。すごいです。私は、先日かろうじて売っていたスーパーにまた行きましたが、そこにももうなかったです。シトラスブランも1本飲んだんだけど、また飲んでみたいな。こっちはまだ売ってます^^週末に飲まれる際は、ぜひグラスにこだわってみてくださいね☆
「Honesty~~♪」と歌うアズ氏(≧▽≦)ビリージョエルのHonesty、なんと偶然、昨夜YouTubeで聴いていました!アズ氏とハモってたなんて(≧▽≦)
Posted by ミケシマ at 2024年06月21日 00:26
★Boss365さん、こんばんは。
暑い日に咲くアガパンサス、色や容姿が涼しげですね。
アガパンサ眠的アズ氏、蒸し暑い日は毛が湿気で毛がくっついてゴワゴワしておりました。
砂浜のコアジサシ、今年は営巣数が少なく雛が貴重です。何とか無事に育って欲しいです。
鳳来寺、夏場は麓の気温と比べると2~3℃くらいは低かったと思います。十年以上前、鳳来寺パークウェイをおバカにも自転車でチャレンジしたことがあったのですが、復路の下りに受ける風の温度は明らかに異なっていました(麓の空気がぬるく感じました)。
ご友人様がビリージョエルのファンなのですね!タイトルは覚えてなくてもパーフェクト、素晴らしいです。私はNo.2だけ聞き覚えなかったですが、たしかにちょっと演奏を楽しんでいる感じがしますね。^^)

★ミケシマさん、こんばんは。
アガパンサスが咲き始めております。花が咲いていない時期はどこにアガパンサスが生えているか分からないのに、この季節になると「おお、ここにもアガパンサスが!」と気づかされることが多いです。たしかに手持ち花火を逆さましたような容姿ですね。いい表現だと思います。^^)
期間限定のアガパンサ(ボサボサ)眠アズ氏、湿気と換毛で体が小さくなった感じですが、なぜかしっぽのモフ度だけは健在で相対的にシッポが大きくなったように見えますね。^^; プロフアズ氏はたしか、私に対して「もう寝るの?」って訴えている目つきだったと思いますー。^^;;
コサギはお気づきの通り長い後ろ髪(=冠羽)があるのが特徴です。あと足先が黄色いのも。コアジサシの雛が孵ったようですが、今年は本当に営巣数が少ないです。何とか無事に育って欲しいです。コノハズクは愛知県の県鳥にもなっています。「ブッポウソウ」には「姿のブッポウソウ」と「声のブッポウソウ(コノハズク)」の2種類があるそうですね。で、夜に「仏法僧」と鳴く鳥がコノハズクだと判明したのは、ここ鳳来寺山でのラジオのライブ放送がきっかけだったみたいです。
武田鶏塩野菜ラーメン、ん?長篠の戦いで負けた側??と思いましたが、さっぱりして美味しかったです。風林火山の幟、記念に持ち帰りました。^^;
エビスのジューシーエール、たまにしか行かないスーパーで偶然発見しました!ビールの品揃えはそう多くない店なのですが、逆にそれが穴場になっているのかもしれません。そろそろ飲んでみようと思いますが、うう、残念ながらこだわるグラスがございませぬ。。。^^;
オーネスてぃ~アズ氏、昔掲載した画像ですが、おお、偶然にもYouTubeでご覧になられていたとは!!アズ氏もきっと喜んでいると思います! ^^)
Posted by yes_hama at 2024年06月21日 21:53
アガパンサス、綺麗な色と形ですよね。鮮明に撮れてて素敵です。
うちは今年まだ葉っぱだけ‥咲かないかもしれません。
アガパンサ眠アズ氏、黒いもふもふ、可愛いです~^^
コアジサシ、砂浜で子育てですか。隠れようがないところで? ずうっと砂浜じゃしょうがないのかしら~。がんばれ~^^
鳳来寺本堂、すんなりした屋根のラインが綺麗ですね。
キレキレイ、見た覚えないです。ハクセキレイがなぜか地元駅にいるんですよ。人を怖がらなくて。
加悦って知らない地名です。車両の色、可愛いですね。
ビリー・ジョエル、当時は大体知っていたかな~と思います。曲名でははっきりわからないのもあります‥ アルバムなどを買ったことはないので、有名なのしかタイトルは?^^;
大変遅ればせながら、前記事にもコメントさせていただきました~。
Posted by sana at 2024年06月21日 23:28
sanaさん、こんばんは。
アガパンサス、言いにくい名前ですがこの時期に見るとなんか涼しげでいいですね。おお、お庭に植えてあるのですね!今年は梅雨入りが遅れたので開花はこれからかもしれませんね。
コアジサシの雛、砂の色と似ているのでパッと見どこにいるか分かりません。その保護色を活かして無事に大きくなって欲しいです。キセキレイはハクセキレイと比べるとちょっと珍しいかもしれません。ハクセキレイはあまり人を怖がらないですね。何しろ足が速いですね。
加悦鉄道、「かや」ってなかなか読めませんよね。私も最初は「かえつ」かと思っておりました。^^;
ビリージョエル集、皆さんさすがよくご存じですね!アルバムの収録した曲を全部ヒットさせようという意気込み(たしかそうだったと思う)でしたので有名曲がとても多いですね。
前記事に頂いたコメントから先に返答しちゃいましたー。^^)
Posted by yes_hama at 2024年06月22日 22:29
コメントを書く
コチラをクリックしてください