連休前の写真ですが
砂浜には、ハマヒルガオの花。
ハマヒルガーミン(眠)・アズ氏。
GPS?
まだベッドに掛けた毛布が
心地よいようです。
いつものカマンチーの代わりに
ブルーチーを上げて見る事に。
カマンチーと比べると匂いがキツイけど
どうでしょう。
むむ。
何の抵抗も無く食べました。
むしろ、いつもより多く食べる
くらいでした。
チーズだったら何でもいいのかな?
チュウシャクシギ。
ケリ。
近寄っても警戒してキリリと鳴かなかった
ので、まだ子育ては始まっていないみたい。
この連休は、あまり天気もよくなかったし
いつもの鳥見に出かけたくらいですが
道中の交通量は混んでいた感じでした。
--------------------
5/2のAM3時から放送された
NHKラジオ深夜便の1982年(昭和57年)の
歌謡流行歌集は以下の通りでした。
【上段】曲名
【下段】アーティスト名
1.い・け・な・い ルージュマジック
忌野清志郎+坂本龍一
2.原宿キッス
田原俊彦
3.ウエディング・ベル
Sugar
4.チャコの海岸物語
サザンオールスターズ
5.赤道小町ドキッ
山下久美子
6.哀愁のカサブランカ
郷ひろみ
7.心の色
中村雅俊
8.契り
五木ひろし
9.3年目の浮気
ヒロシ&キーボー
10.悪女
中島みゆき
11.待つわ
あみん
なんかどの曲も、カラオケの定番曲となって
いるような、そんなイメージです。
No.3の「ウエディング・ベル」は
曲名はおめでたい感じですが、結婚式の余興
で絶対歌っちゃいけない曲ですね。^^;
ひょっとしたら、式場では選曲できない
ような配慮がされているのかな。
今晩夜遅くは1980年代の洋楽ヒット曲集
だそうです。
※なぜか意図せずnice!ボタンがOFFに
なっておりました。<(_ _)>
とはいえ、昔飼ってた、半家猫は、かっぱえびせんとかむさぼり食ってましたが...
奥行ありそうな砂浜に「ハマヒルガオの花」心地良さそうな場所です。ハマヒルガーミン(眠)・アズ氏、毛並みが艶々?GARMINでGPSセンサー、分かる人少ないと推測です(爆)ナイスです。ブルーチー、独特の香りありますが、良い反応!!高級品と理解してますね。ケリさん、水田を闊歩。気性が荒いみたいですね。田んぼのあぜ道に巣作り?みたいなのでお気を付けください。
1982年の歌謡流行歌集・・・
確かの「カラオケの定番曲」ですね。2.原宿キッスの「一度お願いしたい」は、記憶あるフレーズでした!?(=^・ェ・^=)
チーズマイスターのガーミン・アズさん、ブルーチーズもOKとはさすがです(#^^#)
赤ワインを合わせたいところですがニャンコには厳禁ですね・・。
82年歌謡は全部メロディ浮かびます^^
10番はよく歌いました!
9番は嫌々歌わされました?!(≧▽≦)
3番11番は可愛らしい曲だけれど、よく聴くと歌詞がコワイですね^^;
連休が終わってしまう…
でものんびりできました。
アズ氏はブルーチーがお気に召したようですね(≧∇≦)
美味しいですよねーわたしもブルーチーズ大好きです。
ハマヒルガーミン… ロシアの偉い人みたい!?
↑今回の曲
1はたぶんちょっと知ってるかな。
あと4、9、11は知ってます(*^^*)
サザン好きです!大好きな曲がたくさんあります。
たしかにそうですよね。アズ氏もトシなのでチーズの塩分がとても気になります。
でも一日の楽しみにしているようなので、まあ少量なら仕方ないかなとも思っております。^^;
★Boss365さん、こんばんは。
ハマヒルガオ、控えめな花ですが今が見頃だと思います。
ガーミン=GPS、分かる人は少ないかもしれませんねー。
アズ氏、チーズを食べてツヤツヤの毛並み・・・だったら嬉しいです。^^;
初ブルーチー、なかなか良い反応でした。でも写真のブルーチーのブルーチーズの含有量は、使われているチーズの1%と書いてあるので匂いはかなり控えめです。
ケリ、おそらく子育ての時期だけだと思いますが、とても気性荒いです。巣が近くにあると、クルマで通りがかっても大きな声でキリリと言いながら向って来ます。
1982年歌謡曲、なんかカラオケの定番って感じで、誰かが必ず選曲して歌っていたように思います。^^)
原宿キッスはちょっと印象の薄かった私ですが、ベースの音色だけは覚えておりました。^^;
★ゆきちさん、こんばんは。
ハマヒルガオ、今たくさん咲いてます。
これで穏やかな天気だったら、花を眺めながら砂浜でのんびり過ごせるのですが、この連休は雨続きだったり、晴れても風が強かったりであまりいい天候ではありませんね。
ブルーチー、それほど匂いもきつくないからなのか、何の抵抗も無く食べてくれました。
82年歌謡曲、おお、すべてご存知なのですね!
No.10がNo.18(十八番)でらっしゃったのですね。^^;
No.9を嫌々歌わされた、分かる気がしますー。その場の雰囲気で断れないんですよね。
No.3と11は歌詞が怖いですよねー。こういった辛口な歌詞の歌があったのもこの頃ならではかもしれませんね。
★ぴーすけ君さん、こんばんは。
このブルーチーズ・ちーかま、ブルーチーズの量は使われているチーズの1%だそうですので、そんなに匂いはきつくなくて私にも食べやすいです。^^;
★ミケシマさん、こんばんは。
ハマヒルガオ、今が見頃だと思います。連休中は見に行っておりませんが。。。
この連休、天気がイマイチだったので家でのんびりするにはちょうどよかったかもしれません。
アズ氏、”この”ブルーチーは問題ないようです。”この”と付けたのはブルーチーズの使用量がチーズ全体の1%しかないため。でも食べやすい商品なので私も平気で食べられます。
本物のブルーチーズは私は食べたことありませんが、匂いがキツイらしいですね。興味本位で一度食べてみたい気もしますが、アズ氏にもあげたらどういった反応するんだろう??
ハマヒルガーミン、宇宙飛行士のガガーリンみたいな? ^^;
お、No.4,9,11がご存知でらっしゃいましたか。
サザンは今も評価が高いですよねー。そういえば、「いとしのエリー」はレイ・チャールズがカバーで歌っていましたね。
花も遠景もよく解りやす。
ブルーチーズはけっこうしょっぱいです^^
あとカビ?の刺激というかピリッとした感じがあります。
(辛いわけではなく…)
バゲットにのせてはちみつをかけたり
ピザクラストを買ってきてチーズだけのせて焼いても美味しいです^^
フランスのロックフォールはけっこうガツンとくるかなぁ
イタリアのゴルゴンゾーラ・ドルチェはわりとマイルドですよ☆
ハマヒルガオの写真、ご評価頂きありがとうございます。すごく嬉しいです。<(_ _)>
花を撮影するとき、上から目線?の撮影を極力避けようと考えているので、遠景が写ることが多いかもしれません。
地表スレスレに咲くハマヒルガオも同様で、この時は風でカメラが砂まみれになるほどローアングルで撮影しました。^^;
★ミケシマさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
ブルーチーズはしょっぱいですかー。アズ氏にはあげない方がいいですね。でも、カビの刺激???どんな感じなのか一度味わってみたいです。アズ氏には黙って買ってみようかなあ。でも食べていたら匂いでバレそうですね。 ^^;
「ロックフォール」や「ゴルゴンドーラ・ドルチェ」と言う名称、初耳でしたが調べたらどちらもブルーチーズなのですね。φ(..;)メモメモ
ガツンと来るロックフォール、かなりツウ向けなのでしょうか。
でも、ハチミツをかけたらマイルドになりそうですね。美味しそう。
ブルーチーズではないのですが、かなり昔、当時おいしいと評判だった南信州の「アルプ・カーゼ」というチーズを、男衆3人で車1台を駆って(興味本位で?)買いに行ったことがあります。
山羊のチーズだったせいか匂いはきつめでしたが、食べたらマイルドでとろける様に美味しかった記憶があります。でも店にたどり着くまでが大変で、未舗装の細い山道を行く必要がありました。^^;
そんな人呼んじゃダメですよね(笑)行く方も行くほうだし。
そんなんだから「ウエディング・ベル II」では、結婚生活の不満の歌になっていて、
決してハッピーエンドにはなっていないわけですね。
とは言えブルーチーズがイケる口とは
アズ氏は飲める系の猫さんなんだと思います( ´艸`)
スモチー、カマンチーがお好きと聞いた時からずっとそう思ってました!
ブルーチーズは健康食品とも言いますので適度に食べていただいて
アズ氏にはずーっとお元気でお過ごしいただきたいです^^
今年の連休はほんとベランダ出来ることをするか
家の中のことをするか天気予報と睨めっこの日々でした。
明日からはしばらく良い天気なのかな?
今回の深夜便は俊ちゃんの曲だけ???でしたw
アイドルには全然興味のない中高生でした(^▽^;)
sugar、懐かしいですね!
結婚式で「くたばっちまえ」はないですもんねwwwww
ウエディング・ベルの二人の関係、難しいですね。
ひょっとすると、学生の頃の友達関係?で、男性は女性の気持に気づいていなかったのでしょうか?
で、Ⅱは、結婚相手の女性の気持にも気づいていないってこと?
・・・今日はなんか寒いですねー。^^;
★ちぃさん、こんばんは。
そうですねー。アズ氏、おつまみ系が大好きです。^^)
私が食べていると欲しがるからですが、塩分多目なので気をつけたいです。
写真のブルーチーはそんなに匂いは強くありませんが、本物のブルーチーズだったらどういった反応するか一度見てみたいです。^^;
私も食べたことありませんが、しょっぱいそうですのでアズ氏にはあげたとしてもほんの少しだけしか上げられないかも知れません。
この連休はあまり天気がよくありませんでしたね。家で過ごすにはちょうど良かったかもしれません。
歌謡曲、おお、トシちゃんの歌をご存知でらっしゃいましたか!
もしsugarの歌を結婚式で歌ったら会場がざわめきますよね。^^;;
アズ氏は、初めてのブルーチー、いつもより目ビームが強まってるような?!
ハマヒルガオ、控えめな花ですが今たくさん咲いております。
アズ氏にブルーチー、そうなんです。
カマンチーのときより目力が強くてマイブームとなりそうです。^^;
遠くをいい風が吹いているような…^^
眠そうなアズ氏、可愛い。
お目目パッチリ! ハマヒルガーミン?アズ氏、このチーズもお気にですか^^
チュウシャクシギ?すごいくちばしですね~野性を感じます。
1982年‥一応わかりますが~メロディも歌詞もはっきり出てくるのとそうでもないのがあります。
「ウェディングベル」はヒドイけど皮肉っぽい面白さ。案外ありうるシチュエーションだと思います。仲間内が皆招かれるような場合、外すと深刻な関係とか今も気があるとみられるから。
「待つわ」ってけっこう暗い歌詞ですよね。「可愛いふりしてあの子割とやるもんだねと言われ続けたあの頃生きるのが辛かった」って完全に覚えちゃってる…歌ったら歌えました。
「悪女」は覚えてるけど歌ってみたら難しい^^;
ハマヒルガオ、砂浜に行ったらたくさん咲いておりました。
穏やかな天気であればのんびり花観賞できるのですが、この日は風が強めでした。
ハマヒルガーミン・アズ氏、ブルーチーズ風味のチーカマがいまマイブームとなっております。^^)
チュウシャクシギ、くちばし長いです。旅鳥なのでこの時期に日本に中継としてやって来ますが、まだ旅は続くみたいです。
1982年の歌謡曲、イントロかサビの部分であれば覚えていた感じでした。
「ウェディングベル」、曲調は明るいのに歌詞は怖いですね。
友達関係とか何か他の関係で呼ばれた?のかもしれませんが、こういった思いの人があなたの式場に来ているかもしれませんよ、という警告の意味もあるのでしょうか。^^;
「待つわ」、覚えてらっしゃるのですね。^^)
この曲も、演奏だけ聴いていると穏やか曲なのですが。。。
「悪女」もメロディは覚えやすくて良い曲ですよね。